東京Vを応援しています ー戦術・経営・移籍などー

東京Vとユベントスを応援しています、ほかのJリーグ、海外サッカーについても書く予定です

競争戦略論?からサッカー・クラブ経営の戦略を考える…、の蛇足

今回も前回紹介した『ウェブ立地論』の続きをもとに、競争戦略論?、についてのコラムを書きました。 『ウェブ立地論』については、内容を多く使うのではなく、ほとんど参考にせずに、マイケル・ポーター氏の競争戦略論?の詳細からブレストをするような感じ…

競争戦略論?からサッカー・クラブ経営の戦略を考える(3)(了)

サッカー・クラブとして東京Vがポーター氏の競争理論を活用する場合には、「差別化戦略」「集中戦略」を活用する方法が考えられます。「集中戦略」については別に述べました。 ポーター氏の理論は競争についての理論であります。競合する相手を上回り、また…

競争戦略論?からサッカー・クラブ経営の戦略を考える(2)

クラスターとは特定分野の企業、大学・研究機関、法律事務所、会計事務所などのビジネス組織が一定して集積して存在する状態のことを指します。 産業クラスターとは元々、経済地理学における「産業集積」という概念を発展させたもので、その起源はマーシャル…

競争戦略論?からサッカー・クラブ経営の戦略を考える(1)

今回はマーケティングの世界において有名な、マイケル・ポーター氏の競争理論を用いてサッカー・クラブ、特に東京Vの発展の戦略を考えてみます。 マイケル・ポーター氏はハーバード・ビジネス・スクールの教員で、若くして教授となった、企業戦略や国際競争…

サッカーのグッズ販売(マーチャンダイジング?)について(3)(了)

マーチャンダイジングの戦略の重要性は各業種で高まっています。スポーツ・ビジネスでも同じです。商品の企画に始まり、試合開催時などのリアルの店舗の運営、またウェブの店舗の運営など、マーチャンダイジングが関わる内容は多岐にわたっています。 そもそ…

立地論をめぐるサッカー・クラブの戦略…、の蛇足

立地論からサッカー・クラブの戦略を考えたんですけど、ぼちぼちの反応でした。でも自分自身にとって得るものが大きかったし、面白かったです。 立地論という学問があるということを、正直今回初めて知りました。 今回、このコラムを書こうと思ったのは『ウ…

立地論から考えるサッカー・クラブの戦略(3)(了)

他に立地として注目できる点には交通発生源というものがあります。 交通発生源はTGとも略されます。トラフィック・ジェネレーションの略になります。交通発生源とは、人々がそこに集中し、そこを中心に広がっていく場所であり、あたかもそこから人が生まれる…