東京Vを応援しています ー戦術・経営・移籍などー

東京Vとユベントスを応援しています、ほかのJリーグ、海外サッカーについても書く予定です

日テレ・ベレーザ、スタイルを変えるべきでは?

しばらくご無沙汰していました。

東京ヴェルディ、男子のサッカーのトップチームは周り(上位のチーム)が勝ち点を落としてくれているのに勝ちきれず、辛いところですね。

奮起に期待しますが、これについては別のところで書いているのでここには書きません。

 

それよりも女子サッカーチーム(.WEリーグ)をリードしている日テレ・ベレーザちふれエルフィン?に2−5の敗戦(.WEリーグカップ)を喫したとか。様々な意見が飛び交っていて、特に若手に切り替えた方がいいとか、監督をかえろというような意見もあるようです。

松田監督ご自身は若手のメンタルと守備を問題に挙げられていましたが、問題はどこにあるのでしょうか。

 

ハイライトを見ると惨敗に見えますが、昨日のベレーザの試合、フルタイムで見ましたが、かなり面白い試合でした。負けた選手やスポンサー様には申し訳ないですが、かなり新しい取り組みが見られて、斬新なトライも多々ありました。

 

ただ失点が良くない。両サイドを高く上げてしまうので、その背後を取られてSBの守備が後手に、後手に回っている印象がありました。マンCや東京Vの男子チームと同じ守備システムをとっているようでしたが、同じシステムを取るには、アンカー(ボランチ)の守備がやや緩いかな?という印象があり守備にもう一人人数を置いてあげた方がいいのではないかと思いました。

 

サイドバック、船木選手、松田紫野選手も悪い選手ではないですが、前線から戻ってきての守備になるのでどうしても後手、後手の守備になり、相手に交わされたり前に入られたりしている。長いスプリントをした後のプレーって、難しいはずですよね。

 

4失点目のロングフィードからのゴールなんかは前に極端なハイラインをとっているからの失点で、GKがかわいそうでした。

 

どうでしょう、ここは極端なハイラインと、前へかかるのをやめてみてはいかがでしょう。藤枝MYFCの須藤監督がおっしゃっていましたが、「ミドルブロック」を作る、もう少し簡単に言えば守備の位置をやや下げてみてはいかがでしょう。そして守備の選手も増やしてはいかがでしょう。

 

後半から出てきた長身のSBの選手(池上聖七選手)は後からCBに入っていいプレーをしていましたし、SBから松田紫野選手を一列前に上げてアンカーの位置に入れて、パスを一列前で捌いたり、パスカットさせる方法もある。もしくは残る選手を3枚にして3バック的に守るとか。守備に強い選手をボランチで起用し、守備でパスカットに専念させてみては。かつSBも一方は残るくらいでもいい。

そしてその守備的ボランチの前で攻撃を組み立て、北村選手、藤野選手と両サイドで崩しては。中央にはポストの選手がいてゴールを決める。

中盤の底で守備のバランスを取る選手がいる、そして守備に残る人数はもう少し増やした方がいいと思いました。

 

昨日は宮川選手がかなり自由にポジションを変える特殊なフォーメーション(2ボランチの一角が多かったですが、かなり面白かったです)で後半は1−1でしたが、前半の4失点のところだけもったいなかったです。これまでのように、大量得点で勝つ!、前にガンガンにかかって勝つ!、というスタイルではなくて、せめぎ合いもある4−2−3ー1(4−3−3)、4−4−2との併用のようなシステムで、ややリトリート気味に構えて前にスペースを残し、守備も固めてはどうでしょうか。

 

1−0、2ー0でも勝ちは勝ちです。

特に小林選手、植木選手が抜けて、アタッカー陣が若手なのですし、守備にもう少し比重を置いてはと思いました。

 

前半の1−4は良くなかったですけど、後半は1−1で、トップの樋渡選手もよくボールに絡んで、もう少しスペースを前にあげれば点を取るかもしれないな、と思って見ていました。

 

北村選手は決定機をかなり作っていましたし、藤野選手のプレーの切れ味は鋭かったです。

若手の選手もポゼッションする技術が高く、村松選手、岩清水選手も要所を締められていました。だからこそ、前半のあのハイラインが悔やまれました。GKの田中選手はかわいそうでしたね。ハイラインでも、守り切れるシステムがあればよかったんですけどね。

 

ポゼッションや個々の技術は高いので、オーソドックスな攻撃に切り替えて、ユニフォームと同じように「ヴェルディのサッカー」ではなくて、「ベレーザのサッカー」を目指してはどうでしょうか?ある程度守備の位置を低くして速い攻めを出しやすくすれば、もっと勝てると思います。得点力は下がるかもしれませんが。

 

ベレーザ、がんばってほしいです。